この症状で救急車を呼んでいいのか、自分で病院に行くならどこの病院に行けばいいのか。そんな時に、便利な電話相談窓口があります。
【#7119】は、常駐の看護師に24時間年中無休で相談できます。
10月1日から、県内全域で運用開始します。ぜひ、ご活用ください。
急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだ方がいいか、今すぐに病院へ行った方がいいかなど、判断に迷うことがあると思います。
そんなとき、専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口が、救急安心センター事業【#7119】です。
救急安心センター事業【#7119】に寄せられた相談は、電話窓口で医師、看護師、相談員が話を伺い、病気やケガの症状を把握して、救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を受診した方がいいか、受診できる医療機関はどこか等を案内します。
●こんな症状で救急車を呼んでいいのかな・・・
●具合が悪いけど、すぐに病院に行った方がいいかな・・・
●手遅れになったらどうしよう・・・
●近所の目が気になるから、救急車を呼ぶのは控えよう・・・
「すぐに病院に行った方が良いか」や「救急車を呼ぶべきか」、悩んだりためらわれた時は、救急安心センター事業【#7119】に電話してください!
県境地域からやダイヤル回線・IP電話から【#7119】で繋がらない場合は、
050-5526-4381
におかけください。(接続先は、#7119と同じです。)