多野藤岡広域市町村圏振興整備組合消防本部

Tanofujioka Fire Department

多野藤岡広域市町村圏振興整備組合

PA連携にご理解とご協力をお願いいたします。

 「救急車を呼んだのに、消防車まで来た!!」とビックリされる場合もあるかもしれませんが、消防車と救急車が同時に出場し、連携した救急活動を行うケースが増加しているためです。

 ご理解とご協力をお願いいたします。

PA(ピーエー)連携って何?

 PA連携とは、救急現場におて消防隊と救急隊が連携して救急・救護活動などを行うことの総称です。

 消防ポンプ車(Pumper)と救急車(Ambulance)の双方の頭文字から「PA」として、全国の消防本部において広く使用されている用語です。

PA連携の必要性と目的

 救急出場要請が重なり、すべての救急車が出場している場合や、高層建物などの救急隊だけでは傷病者の搬出が困難場合に、消防隊が出場します。

 傷病者の救護や救命処置などをより迅速かつ確実に行うことで、安全で安心な救急サービスを提供いたします。

消防車がPA連携で出場するのは

●全ての救急車が出場中で、直ちに救急車が出場できないとき(消防隊による早期の応急処置が必要なときに限る)

●傷病者が心肺停止状態(疑いを含む)にあるとき

●国道、高速道路等の交通量が多い場所で救急事案が発生し、傷病者や救急隊員の安全を確保する必要があるとき

●階段や通路などの狭い場所や建物の上層階などで救急事案が発生し、傷病者の迅速な搬出が難しいとき

●ドクターヘリ等の傷病者搬送にかかる離発着の支援活動が必要なとき

サイレン音について

消防車が緊急で出場するときのサイレン音を区分して使用しています。

●【火災出場のとき】ウーカンカンカン(サイレン音と警鐘の併用)

●【火災以外のとき】ウーウー(サイレン音の)

>>ページのトップへ